ページ

2014/10/28

「猿田 彦」あるいは「ダイバン」 〈1〉

Ⅰ猿田彦(サルタヒコ)

=参考=
『(猿田彦は、)天孫降臨の際に道案内をしたということから、道の神、旅人の神とされるようになり道祖神と同一視された。…祭礼の神輿渡御の際、天狗面を被った猿田彦役の者が先導することがある。』
Wikiより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%92%E3%82%B3
--------------------------------------------------------------------------


①神幸(みゆき)(お旅)を行く(城川町魚成一宮神社)の猿田彦命

2012.11.03


猿田彦は魚成一宮神社(地元の方は、「いっくう様」「いっく神社」と呼ぶ。以下、「いっくう様」と表記する時は、魚成の一宮神社を示すこととします。)


神旗

天狗の面を被る「猿田彦命」役


神輿に大国主命が。天狗面を被り太刀を差した役者に猿田彦命が。

まさに天狗の面である。

②神輿渡御を先導する(野村町渓筋 三島神社)の猿田彦

'14.10.27(日)撮影
以下、タニスジの三島神社、タニスジの猿田彦と記す。




拝殿への昇降段の横に「渡御順序」が貼り出されていて、一、猿田彦とある。


従って、間違いなく、これは猿田彦であるんだろうけど、神社境内に参集されてる方とお話しすると、「これは、ダイバン」言われて、「猿田彦神」の認識がない(薄い?)ように感じられたが、後記③で。


三島神社(野村町渓筋)の猿田彦



③「タニスジの猿田彦」は、どうして「ダイバン」と呼ばれるのだろう?


外見ほか、「タニスジの猿田彦」と「いっくう様の猿田彦」を比較してみると


 1)「タニスジの猿田彦」のも大きいが、天狗のイメージには遠い。対して、「いっくう様の猿田彦命」は正に天狗の面相である。

 2)「いっくう様の猿田彦命」が太刀を腰に差しているのに対して、「タニスジの猿田彦」は太刀を差していない。

 3)御霊遷し神事 「いっくう様の猿田彦命の役者が神輿と共に拝殿に昇り御霊が移されるのに対して、「タニスジの猿田彦」役者は拝殿での神事には参加しない。

 4)「いっくう様の猿田彦命」は、いっくう様に祀られる神。「猿田彦神」の神旗あり。
「タニスジの三島神社」は「三島神社旗」が渡御。


取り敢えずの結論(めいたもの)として、「タニスジの猿田彦」は「タニスジの三島神社」の祭神様の渡御、お旅の先導役としてのみ参加しており、神としてのイメージが生活のなかで希薄となったものとしておこう。

一方、他面にあっては、「ダイバン」なるイメージが楽しく愉快なモノとして生活のなかに色濃くあることを示しているとも言える。



さすれば、「ダイバン」とは?

ポスターでしか見たことがないのですが、奥伊予の奇祭として人気を呼んでいる(城川町土居)の「どろんこ祭り」に「ダイバン」が登場します。
写真で見たその面相は天狗そのもので、一見して猿田彦命を思い浮かべました。(と言うより、そのモノと。)
そして、神様も人の心のなかに生きるものなんだから、イケズをすることもあろうけど(笑)
悪戯の度が過ぎて泥田のなかに放り込むとは!と、怒りに似た感想をもったのも事実です。

今年も訪うことが出来なかった(あるいは、しなかった。)んですが


=参考=

「愛媛の祭り5 伊予市永木の鬼(ダイバン)」

愛媛県歴史文化博物館 学芸員ブログ「研究室から」
http://www.i-rekihaku.jp/gakublo/shiryou-chousa/196

※中予地方 伊予市(旧中山町永木)
旧中山町永木地区の秋祭りで出る鬼です。地元で「ダイバン」と呼ばれていますが、中予・南予地方では、鬼のことを「ダイバン」・「ダイバ」と呼んで、怖がられながらも、親しまれています。
松山をはじめ、中予地方には、おそろしい鬼の仮面をかぶった「ダイバ」とよばれる「鬼」が出るお祭りが多くあります。また、「お神楽(かぐら)」という仮面芸能でも、鬼のことを「ダイバ」とか「ダイバン」とよんでいます。これは、愛媛県周辺での独特のよび方のようです。
ダイバという呼び方は、仏教で釈迦(しゃか)の修行を邪魔する悪役「提婆達多(だいばだった)」に由来するものと思われます。鬼も神の邪魔をする役だからです。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




怖がられながら、親しまれているダイバン(鬼)
魅力的ですね(^^)

追っ掛けてみたいと思います。ユルリンですが^^;

=======10月31日


④どろんこ祭の「ダイバン」

Myルートガイド どろんこ祭保存館

 初代三嶋神社「大番」の面。「大番」とは、観客の笑いを誘うどろんこ祭りの主役。


せいよ観光物産サイト

五穀豊穣、無病息災を祈るお祭り

「どろんこ祭り」は、 田植えが終わった喜びを神に感謝し、五穀豊穣、無病息災を祈る、素朴でユーモラスな田休み行事です。この城川どろんこ祭り保存館は、「どろんこ祭り」の歴史をひも解き、学んでいただけます。


※10月〜3月休館

ーーーーーーーーーーーーー


鉤鼻ではあるが、天狗面の鼻の印象が強い。

牙を除けたら、魚成いっく様の猿田彦の面に類似を感じる。



ダイバンは鬼であるから、この牙は大切であるが(笑)