ページ

2014/12/08

神遣神社  (遠野・早池峰郷)

■■神遣神社

神遣を「かみわかれ」と読みます。




■神遣神社由来板

遠野三山は、古くから霊場として信仰の対象とされてきましたし、民話や伝説の類もこの三山にまつわるものが多くあります。次の話はその代表的な物語です。

大昔に女神あり、三人の娘を供ひてこの峠に来たり。
三人の娘の名は姉娘が「おろく」次娘が「おいし」末娘が「おはや」という。
この神社に宿りし夜、今夜よき夢を見たらん娘よき山を与ふべしと母の神の語りて寝たりしに、
夜深く天より麗華降りて姉の姫の胸の上に止りしを、末の娘眼覚めてひそかにこれをとり わが胸の上にのせたりしかば、
ついに最も美しき早池峰を「おはや」が得、
姉たちは、「おろく」が六角牛「おいし」が石神(石上)とを得たり。
若き三人の女神各三つの山に住し、今もこれを領したまふゆえに遠野の女どもはその妬みを恐れて今もこの山は遊ばずといへり。

==

下線の部分は『遠野物語』二話にほぼ一致しているが、宿りし場所が違う。
『遠野物語』では今の来内らいない村の伊豆権現いずごんげん
「神遣神社由来」では、神遣神社

〈遣〉を「わかれ」と読むのところに注目すれば、神遣神社で三人の女神が三山に別れたとするのが解り易い。

三人の女神の名前が「神遣神社由来」に記されているが
「おはや」ー池峰
「おろく」ー角牛
「おいし」ー
三山の名との符合に、民間伝承の味わいのようなものを感じる。






『遠野物語』二

 遠野の町は南北の川の落合おちあいにあり。以前は七七十里しちしちじゅうりとて、七つの渓谷おのおの七十里の奥より売買ばいばいの貨物をあつめ、そのいちの日は馬千匹、人千人のにぎわしさなりき。四方の山々の中に最もひいでたるを早池峯はやちねという、北の方附馬牛つくもうしの奥にあり。東の方には六角牛ろっこうし山立てり。石神いしがみという山は附馬牛と達曾部たっそべとの間にありて、その高さ前の二つよりもおとれり。大昔に女神あり、三人の娘をともないてこの高原に来たり、今の来内らいない村の伊豆権現いずごんげんの社あるところに宿やどりし夜、今夜よき夢を見たらん娘によき山を与うべしと母の神の語りて寝たりしに、夜深く天より霊華れいかりて姉のひめの胸の上に止りしを、末の姫眼覚めさめてひそかにこれを取り、わが胸の上に載せたりしかば、ついに最も美しき早池峯の山を得、姉たちは六角牛と石神とを得たり。若き三人の女神おのおの三の山に住し今もこれを領したもうゆえに、遠野の女どもはそのねたみおそれて今もこの山には遊ばずといえり。
○この一里は小道すなわち坂東道ばんどうみちなり、一里が五丁または六丁なり。
タッソベアイヌ語なるべし。岩手郡玉山村にも同じ大字おおあざあり。
○上郷村大字来内、ライナイアイヌ語にてライは死のことナイは沢なり、水の静かなるよりの名か。

========================================





======




0 件のコメント:

コメントを投稿

ご訪問ありがとうです。
感想などいただけたらうれしいです。