ページ

2012/11/22

「黄葉樹の白鷺」(白いヒト)

先日初めて頂いた雄群(おぐり)餅。
また食べたくなって小栗(おぐり)町の菊月さんへ。

その帰り道、小野川の南岸を歩いていたら黄葉した樹の枝に数羽のシラサギが羽を休めてました。



白鷺にはダイサギ、チュウサギ、コサギ。
大中小は体長からの区分だろうけど判別し難いです。
それに、ダイサギ、チュウサギ、コサギが群れることもないみたいだから比較のしようもなく尚更です。

小野川の北を流れる石手川には越冬鳥の集うスポットがあり、この二つの川が合流して流れ込む重信川河口はバードウォッチングでも名高いようです。

白鷺はこれらの川に集う鳥のなかでも数多く観ることのできる鳥です。

肉眼で体格の比較は難しいですが、嘴の色、眼の縁取りでダイサギ、チュウサギ、コサギを判断できます。

この時季(冬羽)のコサギの嘴は黒色で、それが黄色の二種と区別がつきます。
同じ黄色のダイサギ、チュウサギですが、チュウサギの嘴の先は黒色が残っていて、それで判断がつくと言うんですが (参考:白鷺(シラサギ)の見分け方 http://qpon.quu.cc/yacho/sirasagi/


ズームしたけど(望遠は不携帯でした)黄葉に埋もれ溶け込んでいて判りません。




それにしても、体毛の白がクッキリ見えるのが不思議なくらいです・

白色・・

主張するなく主張している そんな感じがする白



周囲を否定することなく自分の存在を示す・・



叶うものなら、白色のごとき人間でありたいと思う

misasi


※為念、肌の色ではありません。農人misasiは褐色の肌に憧れています^^

0 件のコメント:

コメントを投稿

ご訪問ありがとうです。
感想などいただけたらうれしいです。